WEKO3
アイテム
国際協力NGOの活動の種類を学ぶ「川を流れる赤ちゃんのワークショップ」―背景と実施方法―
https://kiu.repo.nii.ac.jp/records/2000091
https://kiu.repo.nii.ac.jp/records/20000916141a871-2d3a-4410-a9a1-9c78abbd5100
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-04 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 国際協力NGOの活動の種類を学ぶ「川を流れる赤ちゃんのワークショップ」―背景と実施方法― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 政策提言、開発教育教材、ワークショップ、ボランティア、国際協力NGO | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Workshop on Learning Types of Activities by NGOs Titled‘Baby Floating Down the River’: Background and Implementation Methods | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
藤井, 大輔
× 藤井, 大輔
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 1980年代半ばのグローバル・イシュー(地球規模問題群)の登場と合わせるかのように、国際協力NGOの政策提言・アドボカシー活動の重要性に欧米では焦点が当てられるようになった。一方、1980年を「NGO元年」とする日本のNGOの活動においてその重要性について当事者らは認識しつつも、社会では十分な広がりを見せなかった。その状況は現在でも程度の差こそあれ変わらないように見える。本稿では、同じ頃の欧米のNGOの中で広まったという喩え話をベースに、筆者らが開発・作成し、実施してきた開発教育教材「川を流れる赤ちゃんのワークショップ」について、背景と実施方法について紹介し、解説と具体的な実践事例を踏まえてその意義について論じる。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
巻 14, p. 11-36 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 九州国際大学現代ビジネス学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_source_id_162 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12815608 |