WEKO3
アイテム
徳を教えることについて―プラトン『メノン』におけるソクラテスとアニュトスの対話
https://kiu.repo.nii.ac.jp/records/554
https://kiu.repo.nii.ac.jp/records/554626b28cc-787e-4cd8-880e-2e89f875b856
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 徳を教えることについて―プラトン『メノン』におけるソクラテスとアニュトスの対話 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Teaching Virtue - Dialogue about examples of failure of teaching "arete" between Socrates and Anytus in Plato Meno | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | プラトン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | メノン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソクラテス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アニュトス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アレテー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 徳 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ディアレクティケー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 対話法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソクラテス的問答法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 哲学的問答法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 探求 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 仮設法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 徳倫理学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Plato | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Meno | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Socrates | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Anytus | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | arete | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | virtue | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | excellence | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ad hominem | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | dialektike | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Socratic dialogue | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | philosophical inquiry | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | inquiry | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | hypothesis | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | moral theory | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | virtue ethics | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
トク ヲ オシエル コト ニ ツイテ ―プラトン 『メノン』 ニ オケル ソクラテス ト アニュトス トノ タイワ | ||||||||||
著者 |
松井, 貴英
× 松井, 貴英
× Matsui, Takahide
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | プラトン『メノン』におけるソクラテスとアニュトスによる、自分たちの息子を徳ある者にすることができなかった徳ある者たちに関する対話の箇所の検討を、この対話篇の主題「徳は教えられうるか」を踏まえつつ、現代の徳倫理学におけるエウダイモニア主義とプラトンにおける徳と倫理に関する問題の所在を踏まえつつ、検討していった論文。知識としての徳と、世俗的な徳の相違を明らかにしつつ、その相違は徳の探求の方法の相違と不可分であり、現代の徳倫理学との比較のためには、この両者の相違を踏まえる必要があるとした。 | |||||||||
書誌情報 |
教養研究 en : Studies of Libeal Arts 巻 22, 号 3, p. 55-71, 発行日 2016-02-25 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 九州国際大学教養学会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1341-0504 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10467251 |